

初めまして。
広島県東広島市で布花創家として活動しております、代表の相川千里と申します。
当ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
布花、白い布を染めお花を生み出す芸術。 その世界観とお花の一瞬を表現する創造性に惹かれ、布花の世界に2017年に入りました。
創作時間、活動においては自負しており、技術だけではなく師匠が大切にされている布花への想いも大事に継承し、布花教室を開講しています。
東広島市を中心に教室や催事、展示会をとおして布花の魅力をお伝えしております。
ウエディング、装飾花、贈り花、仏花、福祉、ご依頼ご相談承ります。
あなた様、あなた様の大切なお方へのお花を咲かせ、お届けいたします。
*布花教室{東広島市、広島市安芸中野教室}
*アトリエ{展示・販売}
東広島市八本松ガーデンプレイス内(東広島市八本松東6丁目2-31)
駐車場/アトリエ横6番
千里教室オープン
*2019年11月
フジグラン東広島『自然に生かされて』出展
*2020年 3月
アトリエオープン
*2020年 7月
のだ医院クラブクラブ 布花デイケア開始
*2021年 2月
東広島高垣市長へ表敬訪問
日本の美術全国選抜作家展 推薦出展
*2021年 3月
フジグラン東広島『自然に生かされて』出展
*2021年 4月
三越広島『広島いいものうまいもの』出展
*2021年10月
フジグラン東広島『自然に生かされて』出展
*2121年11月
第一回布花展開催 東広島市立美術館
東広島高垣市長ご来場いただきました
*2022年 1月
広島FM出演 ヒロシマウィメンズハーモニー
*2022年 4月
お知らせ・ブログ
- 2023年3月17日
- フジグラン東広島 催事【自然に生かされて】3月21日(火)~26日(日)9時~19時 終日店頭におります
- 2023年2月21日
- 【第二回、布花プロジェクト 桜~ソメイヨシノ~】 東広島美術館2階アートギャラリーにて開催。2023年11月14日(火)~26日(日)現在70名の参加者がおります。8月末まで新規募集中です。詳しくは布花プロジェクトのページをご覧いただけたらと思います。
- 2022年12月17日
- 広島福屋駅前店 広島クラフトマーケットにて16日17日 布花ワークショップ開催 11時~最終受付16時

●布花について
布花とは、白い布から生まれるお花です。
白い布を裁断、染色をし、コテを使用してお花の表情を創り、自らの手の中からお花を生み出します。
布花だけの魅力…それは、「花の一瞬」を再現できることにあります。 咲いた花の生命感あふれる様子、枯れていくときの儚さ、時間によってその表情を変え、同じものはひとつとして存在しない花びらや葉の形。その一瞬一瞬を、時を止めたように写実できるアートです。
お花が、一番好きな瞬間の姿のままいつまでもそばにいてくれるのです。
布花は、単に素材に布を使って創る花というだけではなく、創りあげる工程に込める想いが、その花色や表情となっていきます。
その花や贈る人を想って創り上げる一輪。創る工程も身体に染みこみ、手先でなく心で咲かせる一輪は、想いの分だけそばで安らぎや癒し、感動を与えてくれます。
お祝いの席や悲しみの席など、人の想いはたくさんの場面に存在します。そして、想いがあればどんな所にも布花は咲かせられます。 是非、あなたも強く美しい布花の世界に触れてみてください。
お写真は、布花展作品、風情あるレンギョウの花景色を創作しました。
15000枚の花弁を散らしています。
結婚式に人気の花、一重のクチナシ。
薔薇を額装、お誕生日プレゼント、お祝い、贈り花として好評です。

手染め創作布花・千里について
2017年に東京から広島県東広島市に移り住みました。広島では布花の認知度が低く、布花の魅力を皆様にお伝えしたい。もっと多くの方に布花のことを知っていただきたい。
その想いから、布花の技術をお伝えするために、教室を開いております。
日常の暮らしの中の一部を、布花と過ごしてみませんか?
レッスンを通してご自宅で楽しんでいただける内容をご用意しております。オーダーも承っております。
この世に一つだけのお花をあなた様にお届けいたします。

《レッスン内容》
■布花1種類…¥6,600〜¥14,300
(材料費別途)
※初回のみ入会金¥7,000を頂きます。
※300種類のお花からお選びいただけます。
※お花により教室料金が異なります。※入会金¥10,000
初級・中級・上級・染色 17種類のお花
■体験教室…¥4,400(材料費込)
■出張教室(3名様より)
■コサージュ教室…¥6,600~¥ 11.000
(材料費込)一日で一つ制作します
■親子教室...¥3,850(材料費込)
■コースもございます。
※体験レッスン・親子レッスンは入会金不要です。
※詳しくはレッスンページをご覧ください。
● アトリエショップの風景 ●



